新年度雑感 その1 「ひとりひとり」
2019-04-10
新しい年度になり、はや10日。
来月には、新元号に変わりますね。
昨日、佐伯市立 昭和中学校の入学式。
本日、佐伯市立 上野小学校の入学式。
出席させていただきました。
初々しい新入生に、
これからの学校生活が充実したものになるよう
祈らずにはいられません。
詳しくは、後日。
しかし、
今の子供たちの名前はスゴイ!
難しい漢字で、
読みも一筋縄ではいきません。
男女もなかなか名前だけでは判別できず、
ひとりひとり紹介される時に
「へぇ~」って感じになります。
ひとりひとりの名前に
親の願いが込められていますね。
なぜそういう名前にしたのか、
ひとりひとりきいてみたいです。
次回につづく。

はや3月
2019-03-05

鎮魂の夜明け
2019-01-17
年が明け、
「あけましておめでとうごさいます」の言葉も
足早に過ぎていきました。
1月17日は、阪神・淡路大震災が起こった日です。
あれから24年が経ったなんて、
あらためて、時の流れの早さを
思い知らされます。
以前にも書いたと思いますが、
私は、あの日、
インフルエンザにかかっていて
寝床の中で、ゆっくりとした横揺れを感じ
目を覚ましました。
東北大震災もそうですが、
圧倒的な自然の力の前には
人はあまりに無力です。
次は「南海トラフ」による大地震が
想定されています。
先日も夜中に、
日向灘を震源とする地震がありました。
寝ていても、グッと身構えてしまいます。
刻一刻と「その時」が近づいている
そんな気がします。
頻発する自然災害。
人間は経験と知恵で対応していこうとしますが、
それを上回るのが自然の力なのでしょう。
できるところから
構えておくしかありません。
今日は、鎮魂の思いを
静かに心に留め置く日です。

驚きの...
2018-12-28
今朝、職場近くの梅の木に
なんと
花が咲いているではありませんか!
えぇ~っ!?
って驚いてしまいました。
非常に強い寒気団が日本列島を
覆っているというのに!
なんか、北の土地にお住いの方々に
申し訳ない!
という訳で、
年内の営業は本日までとなりました。
いろんなことが次々と起こり
頭を悩ますことも多かったのですが、
ここに集う皆さんの
ちょっとした笑顔に癒されたり。
心に余裕がないと
幸せは感じられませんね。
新年は、
「平成」という年号が終わるため、
テレビでも「平成最後の~」という
言い回しが多くなっています。
気がつけば、平成は30年を過ぎ、
途中、20世紀と21世紀の変わり目もあり、
ましてや「昭和」は遠くなってしまいました。
しかし、最近、歌番組で
昭和の歌が見直されているような気がしませんか?
懐かしさもなんですが、
よく聴くと
実は演奏がすごい!
今の、せかせかした感じではない
独特の色を感じます。
なんてことを
ボヤッと思いながら
今年も暮れていきます。
どうぞ新しい年が
皆様にとって
今年よりもちょっぴり多く
幸せを感じることができる年に
なりますように☆
新年は
1月4日(金)から営業再開です。

今年も
2018-12-25
今日はクリスマス
昨日はクリスマス・イヴ
今年の我が家は、
ツリーの飾り付けどころか、
クリスマスらしい装いは何一つなく、
昨夜、
スーパーで買った2個入りのケーキを
ひとり一つ食べただけで終了。
昼間から、年賀状づくりをしていたので、
ケーキの後は、その続き。
全然クリスマスらしくない!
子供が成人してしまうと、
あんまり、イベントにはならなくなります。
さて、
ボーッとしているうちに
今年もあとわずか。
今夜は、
職場用の年賀状づくりが待っています。
個人的には、
何十年も会っていない相手に
年に一度だけでも
元気でいることを知らせたくて、
スマホなんぞに頼らずに
手書きのコメントを入れて
全国発送しています。
感染症が流行り始めています。
どうぞお気をつけて
よい年の瀬、そして新年を
お迎えくださいませ。
