本文へ移動

施設長のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

あさぎり

2017-11-10
朝夕の肌寒さ
 
昼間は暖かさを感じるくらいですが、
樹々の紅葉も進んでいます。
 
 
今朝は、番匠川から立ちのぼる霧が
辺りを包んでいました。
 
少し谷あいにある番匠の里でも
山に霧がかかり、
なんだか晩秋を思わせる雰囲気でした。
 
 
なんだかんだで、11月も10日となりました。
 
この時期は、週末ごとに各地で行事がおこなわれます。
 
佐伯市でもいろいろと行事が予定されていますが、
番匠の里では、2日連続で出店をします。
(詳しくは、「お知らせ」のコーナーをご覧ください。)
 
クッキーやケーキ、手芸品など
お求めやすい価格で
皆さまのご来店をお待ちしております♪
 
 

日々

2017-11-04
肌寒さを感じるようになりました。
いつの間にか季節は動いているんですね。
 
 
私たちは、日々
ちょっとしたことで喜び
ちょっとしたことで苛立ち
ちょっとしたことで悩み苦しむ
 
後になって思い返せば
案外たいしたことのない事柄だったりする
 
でも、その時は
それが、この世の最高だったり
この世の終わりと感じたり
 
一喜一憂という言葉があるように
そんな風に私たちは日々を生きている

生きているからこそ出会う事柄
結局は、それをどう受け止めるかという
自分の心が決めている反応であり
心のあり様によって
幸せと感じるか、不幸せと感じるかが
左右されるということ
 
まわりの人や物や自然に感謝して
日々を慎ましく暮らしていけば
他人の言葉が
まったく違う意味をもって聞こえることも
あるかも知れない
 
  春風もって人に接し
   秋霜もって自らを慎む
 
そんな風に
日々を暮せていけたら
穏やかに過ごせるのかも知れませんね
 
 
秋になると
そんなことを思ってしまったりして
 
 

祈り

2017-08-18
夏は祈りの季節
 
人々は苛立ち、怒り、誰かを、何かを敵視する。
 
どんなに崇高な思想・教義・大義であっても
「人を殺してよい」ということとイコールではないはず。
 
どんなに力を持っても
どんなに強力な破壊力を手に入れたとしても
それを扱うのは、完成することのない人間です。
過ちを犯してしてしまう人間です。
 
第二次世界大戦終結後、
世界で戦争がない年は一度もないといいます。
 
人間の愚かさは、
同じ間違いを繰り返すこと。
間違っていると思っていても、突き進んでしまうこと。
 
何度殺し合っても、
それを正当化するしか
自分を守る手立てを思いつかない。
 
世界の指導者は、
市井の人々の方が
余ほど平和を考えていることを
知るべきです。
 
なんてことを思っちゃうわけです。
 
 
どうか、今日一日が穏やかでありますように。
 
 
                 合掌
 
 
 
 

夏とはいえ...

2017-07-28
あちぃ...
 
夏とはいえ暑すぎます。
 
 
熱帯夜、真夏日、猛暑日
 
 
私たちが子供の頃、
田舎ならではございますが、
今よりセキュリティの心配がなかったので、
夜は、家じゅうの窓を開け、
蚊帳を吊り、
月明かりを感じながら寝ていたものです。
蚊取りの線香がゆらいで、
虫の声をききながら夢の中へ...
 
今はどうでしょう。
クーラーと扇風機のコラボ。
ずっと、つけっぱなしは体に良くないと
タイマーはかけますが、
タイマーが切れると暑くて目が覚める。
 
昼は昼で、
外に出ただけで、だらだらと汗が出る。
 
中学生くらいの時でも、
「きょうは暑いなぁ~」という時ですら、
30度を超えたくらい。
海で泳いでいれば、なんてことはなかった。
 
今は、35度が当たり前になってきてる。
それも年々増しているように感じます。
 
どうなっちゃってんだろ?
どうなっちゃうんだろ?
 
私たちは、どこへ向かっているの?
 
皆さま、なんとか乗り切りましょうね。
 
 
 
 
※写真は借りものです。
  あまりに暑いので、
  写真を撮りに出るのもシンドイ...
 
 

春です。

2017-04-18
4月の声と同時に一気に桜が咲き、
今は、ほとんど散っております。
 
たまに、
桜の花まみれの車を見かけます。
 
カエルも忙しく鳴いています。
 
施設のまわりにも
きれいな花が咲いています。
 
気温も高くなっており、
エアコンも一休みの季節です。
 
今日一日、
みなさんが穏やかに過ごせますように☆
 
 
社会福祉法人 翔南会
らいふさぽーと 番匠の里
〒876-0111
大分県佐伯市弥生大字井崎2579番地3

TEL.0972-46-2622
FAX.0972-46-2517


0
3
2
8
1
TOPへ戻る