本文へ移動

施設長のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ナゾノクサ

2013-12-16
今朝、いつものように、 せっせと落ち葉を掃き、 ふと道路横を流れる小川に目をやりました。 イノシシが岸を掘り返した痕。 そして、見慣れぬ赤い物が目に留まりました。 ?・・・ 「なんだろう?」と近づいてみると、 それは見たこともないナゾノクサ。 土から笹竹くらいの太さの茎が短く伸び、 その先端に、ちょうど南天のような色艶と サイズの粒が規則正しく、ビッシリとついています。 正直、気持ち悪い... 全く見たこともない植物です。 これは一体何なんだ... どなたか、教えて下さい....

落ち葉の意味

2013-12-07
改行がうまくいかず、 読みにくい記事が続いておりますが、 ご辛抱下さいませ。 ということで、 昼ごはんは、皆でお話をしながら 楽しく食べていますが、 今日は、こんな話になりました。 「シカやイノシシが施設のすぐ近くまで出る」 「今朝も駐車場の近くでイノシシがいた」 などを話しているうちに、 「植物も生きている」とか「土も生きている」 とかの話になっていきました。 そう考えると、 毎朝、施設前の落ち葉をシャカシャカ掃き集め、 大変さを感じていますが、 この落ち葉たちは、 懸命に私たちに酸素を供給して、 その使命を終えて落ちてきた ありがたい落ち葉だということになります。 「なんで、こんなに落ちるかなぁ」と 文句を言うよりも、 「ありがとう、ごくろうさまでした」と 感謝の気持ちで集めるのが、 本当のやり方ではないかと思ったり。 落ち葉にも意味はある。

アート?

2013-11-30
写真 なんかいい感じです。 実は、これは カッターナイフの部品です。 施設では、 室内の作業として、 「カッターナイフ」の組み立てを しています。 いろんなタイプの カッターナイフがあるのですが、 時々、 こんな感じで アートしている瞬間に 出会えます。

北風と太陽

2013-11-21
北風が吹き、
施設前の道路に
ヒノキの葉がびっしりと落ちていました。

施設は谷あいにあるため、
朝の光はまだ照っていません。

寒さを感じる中、
始業前からセッセと掃き始め、
応援の職員と一緒に集めました。
それでも、1時間半くらいかかりました。

きれいになった道路を眺めると
気持ちが良いものです。


「北風と太陽」いう
有名な物語がありますが、

太陽に照らされる前に
上着を脱いだのは、

掃き掃除で汗をかいた
私でした。




【今日の写真】

集めた落ち葉や
ドンクリなど
意外にアートしてますね。

冬の気配

2013-11-20
ぐっと、寒い日が続いています。

風にあおられて
施設前の杉やヒノキから
バラバラと葉が落ちてきます。

落ちている最中は、
陽の光に輝いて
とてもきれいなのですが、
落ちてしまうと
道路中、びっしりと
細かい葉が広がります。

毎朝、毎夕掃除しても
昼にはびっしり...

まっ、仕方ないですな。


ところで、
今日は朝から職員とゴミの話になりました。
年末前に、溜まったゴミの処分を
あれこれはなしあったのですが、
こんな言葉が、ちょこっと頭をよぎりました。


燃えないゴミ

燃やせない思い出


燃えるゴミ

燃やしたい過去



オリジナルです。

座布団くれるかな?


今日は午後から
みなさんの歯科検診です。

みなさん、けっこうドキドキで
受診しています。






社会福祉法人 翔南会
らいふさぽーと 番匠の里
〒876-0111
大分県佐伯市弥生大字井崎2579番地3

TEL.0972-46-2622
FAX.0972-46-2517


0
3
2
8
1
TOPへ戻る