ふたつの「11」
2014-09-13

9月11日と3月11日。
ふたつの11日。
9月11日は、
アメリカ合衆国で起きた「同時多発テロ」。
驚くべき事件は、やがて
世界情勢の更なる不安定さを招き、
先行きに暗雲が立ち込めるような
重たい空気を感じさせました。
一部メディアでは、
世界貿易センタービルに突っ込んだ
2機目の旅客機についての映像に
疑義を唱えていることも承知していますが、
いずれにせよ、
多くの尊い命が失われたことには
変わりがありません。
3月11日は、
「東日本大震災」が発生した日です。
未曽有の大津波は、
突然に、多くの人の命と人生を呑み込み、
何もかもを連れ去りました。
昼間だったので、
ほぼリアルタイムで映像が届き、
遠く離れた地で、
ただただ圧倒される思いでした。
それに続く、原発事故。
今なお、津波と原発で
住み慣れたふるさとを離れて
不自由な生活を強いられている方々が
たくさんいらっしゃいます。
あれから3年半の月日が流れています。
そして、今年は、
異常な局所豪雨が続いていて、
広島の豪雨災害に象徴されるように
あちらこちらで甚大な被害が発生しています。
天災なのか人災なのか
いろいろと意見はあると思いますが、
人類は、
わが事ばかりの身勝手な幸福を追求し続け、
あまりにも地球を痛めすぎました。
今この時にも、
アフリカの地では、
「エボラ出血熱」という
恐ろしい病気が拡大しています。
(ネットで映像も見ましたが、恐ろし過ぎます。)
片や、
国同士の土地をめぐる諍いが
日に日に悪化の一途を辿り、
憎しみが憎しみを生み続け、
罪もない人たちが傷つき、
そして死んでいく。
世界は一体、どこへ向かおうとしているのか。
誰もその答えを見つけられずにいる....
今日は、いささかシリアスになってしまいました。
人の心を信じたいです。
********
写真は、ある利用者の描いた素敵な絵です。
未来に向かって飛び跳ねるが如く、
充実感を感じることができる、
そんな毎日になることを祈って。
ふたつの11日。
9月11日は、
アメリカ合衆国で起きた「同時多発テロ」。
驚くべき事件は、やがて
世界情勢の更なる不安定さを招き、
先行きに暗雲が立ち込めるような
重たい空気を感じさせました。
一部メディアでは、
世界貿易センタービルに突っ込んだ
2機目の旅客機についての映像に
疑義を唱えていることも承知していますが、
いずれにせよ、
多くの尊い命が失われたことには
変わりがありません。
3月11日は、
「東日本大震災」が発生した日です。
未曽有の大津波は、
突然に、多くの人の命と人生を呑み込み、
何もかもを連れ去りました。
昼間だったので、
ほぼリアルタイムで映像が届き、
遠く離れた地で、
ただただ圧倒される思いでした。
それに続く、原発事故。
今なお、津波と原発で
住み慣れたふるさとを離れて
不自由な生活を強いられている方々が
たくさんいらっしゃいます。
あれから3年半の月日が流れています。
そして、今年は、
異常な局所豪雨が続いていて、
広島の豪雨災害に象徴されるように
あちらこちらで甚大な被害が発生しています。
天災なのか人災なのか
いろいろと意見はあると思いますが、
人類は、
わが事ばかりの身勝手な幸福を追求し続け、
あまりにも地球を痛めすぎました。
今この時にも、
アフリカの地では、
「エボラ出血熱」という
恐ろしい病気が拡大しています。
(ネットで映像も見ましたが、恐ろし過ぎます。)
片や、
国同士の土地をめぐる諍いが
日に日に悪化の一途を辿り、
憎しみが憎しみを生み続け、
罪もない人たちが傷つき、
そして死んでいく。
世界は一体、どこへ向かおうとしているのか。
誰もその答えを見つけられずにいる....
今日は、いささかシリアスになってしまいました。
人の心を信じたいです。
********
写真は、ある利用者の描いた素敵な絵です。
未来に向かって飛び跳ねるが如く、
充実感を感じることができる、
そんな毎日になることを祈って。

調べてみると
2014-09-05
昨日の記事で使用した花の写真。
何という名前か気になり、調べてみました。
※昨日の記事の写真をご覧ください。
左の写真 ヘクソカズラ
中の写真 センニンソウ(もしくは、その仲間)
右の写真 ミズヒキソウ
と思われます。
ネットで調べて感じたのですが、
いつもは見過ごす、野草・雑草にも
ちゃんと名前がつけられていて、
時期になれば、いろいろな花を咲かせます。
驚くほど、可愛い、綺麗な、可憐な、繊細な...
そして、
何か、力強さを感じさせる花を
咲くべき時に、しっかりと咲かせる。
命の営みを感じさせられます。
今日の写真は、
敷地内に、いつの間にか増えている
ハマユウです。
何という名前か気になり、調べてみました。
※昨日の記事の写真をご覧ください。
左の写真 ヘクソカズラ
中の写真 センニンソウ(もしくは、その仲間)
右の写真 ミズヒキソウ
と思われます。
ネットで調べて感じたのですが、
いつもは見過ごす、野草・雑草にも
ちゃんと名前がつけられていて、
時期になれば、いろいろな花を咲かせます。
驚くほど、可愛い、綺麗な、可憐な、繊細な...
そして、
何か、力強さを感じさせる花を
咲くべき時に、しっかりと咲かせる。
命の営みを感じさせられます。
今日の写真は、
敷地内に、いつの間にか増えている
ハマユウです。




施設のまわりに
2014-09-04
9月に入り、ひと頃程の暑さではなくなり、
夜が幾分過ごしやすくなってきました。
風邪などひいていませんか?
早々と風邪気味で
ガラガラ声になっている職員もいますが...
朝、施設周りの落ち葉そうじをしていると、
どこからともなく良い香りが...
何種類かの白い花。
小さな花が群れるように咲いています。
よく見るとても可憐な花たちです。
他にも
細くなんともいえぬ落ち着いた紅を引いた花。
葉は普段よく見かけるけど、
花は、こんなにも素敵なんですね。
敷地内に、いつの間にか増え続けている
はまゆうの花も、凛とした姿で咲いています。
(こちらの花の写真は後日アップします)
そんな花たちに
元気をもらう朝でした。
夜が幾分過ごしやすくなってきました。
風邪などひいていませんか?
早々と風邪気味で
ガラガラ声になっている職員もいますが...
朝、施設周りの落ち葉そうじをしていると、
どこからともなく良い香りが...
何種類かの白い花。
小さな花が群れるように咲いています。
よく見るとても可憐な花たちです。
他にも
細くなんともいえぬ落ち着いた紅を引いた花。
葉は普段よく見かけるけど、
花は、こんなにも素敵なんですね。
敷地内に、いつの間にか増え続けている
はまゆうの花も、凛とした姿で咲いています。
(こちらの花の写真は後日アップします)
そんな花たちに
元気をもらう朝でした。




お客さま
2014-06-04

昨日から雨が降り続いております。
佐伯地方は「大雨警報」発令中。
園長室の窓にお客さまです♪

使者
2014-06-03
いそがしーーーーい5月が終わりました。
週明けから雨模様で、
今日にも、九州北部は
「梅雨入り」宣言が出るそうです。
毎朝、玄関から外回りの
掃き掃除をするのですが、
今朝、玄関外のカベに
何やら黒いものが。
よく見ると...
ホタルです。
新聞にもホタル情報が出ています。
佐伯市も本匠で、
毎年、ホタル祭りが開催されますが、
結構、市内の山寄りの川で
ホタルの何とも言えぬ
独特の光を見ることができます。
「番匠の里」の周りは
恵まれた自然環境と言えるのでしょうね。
さて、6月もがんばりましょう!


