春遠からじ
2025-02-07
春遠からじ
立春を過ぎて
というか、立春とともに
日本列島は各地で警報級の大雪。
一晩で1メートルほどの雪が降るなんて
こちらの街では考えられないんですが、
雪国の住む方にとっても
驚くような雪の降り方のようです。
こちらも相当寒い日が続いているのですが、
そんな中でも、昨日
施設の裏山に、梅の花が咲き始めているのに
気づきました。
寒さの中、けなげに咲く小さな花
なんか、勇気づけられます。
寒さ本番
どうぞ風邪などひきませぬよう
お気をつけてお過ごしくださいね。

最近の報道
2025-01-31
最近の報道について思うこと
テレビやインターネットでは、
日々刻々と新しいニュースが流れます。
最近は、タレントのスキャンダルから始まった
テレビ局の体質に関わるドタバタが
連日連夜、繰り返し流れています。
特に、民放の場合は、
(これは昔から思っていることですが)
ニュースに効果音をつけて
何かドラマチックに仕上げているというか
人々の感情をあおっているような
「演出」をして流している。
この傾向が、当たり前の日常になっている。
・・・・
私はとても心配です。
例えば、毎年のように各地で災害が起こる。
その被災状況を放映する時でさえ
変な効果音がつけられていることがあります。
報道を担う人たちは、違和感を覚えないのでしょうか?
昨日、大分県社会福祉協議会が開催した
「福祉避難所実務者研修会」
私は参加できなかったのですが、
資料に目を通すと、講演資料の冒頭に
次の言葉がありました。
被災するということ
✓家族(かけがえのない人)の喪失
✓住宅(住むところ)の喪失
✓財産(動産・不動産)の喪失
✓仕事(収入)の喪失
✓健康(病気の悪化、発病、被災による怪我)の喪失
✓喪失体験、急激な環境変化からくる過度のストレスからくる心理状態
✓地域社会の崩壊(コミュニティの喪失) etc.
(出典:OfficeSONOZAKI 園崎秀治 氏の講演資料)
生活を、日常を
まさに一変させてしまうことが
突然に起こる。
想像するだけで、胸が苦しくなってきます。
テレビ局のどうのこうの
とか、
タレントがどうのこうの
とか、
それはそれで大事なことではあるのでしょうけど、
その陰で
圧倒的に減ってしまった、災害の「その後と今」の報道。
災害が多すぎて
感覚がマヒしてきているのではないか?
とさえ思ってしまうのは私だけでしょうか?
人の命がひとつ消えてしまうこと。
明日は我が身。
海の向こうで起きている戦争で
たくさんの人が命を落とす。
「民間人」と言われる住民にも
家族が居て、生活がある。
兵士にだって命があり、家族がいる
ということは、みんなわかっているはずなのに...
非日常が日常の風景に・出来事になっていく。
直接その場にいない人にとっては、
電波で届くそれらのニュースを見て
かわいそうとか、大変だとか思いながらも
今夜のご飯、何食べようとか
今度の休みにどこへ行こうとか考えている。
それも日常。
そんな日常の中でも
被災地の人々のことや
戦争で苦しんでいる人々のことを
ほんのひとときでもいいから
思う人間でありたいと思います。
今、この国で、そして世界で起こっていることは
バーチャルリアリティ(仮想現実)ではなく
生身の人間に起こっていること。
そのことを忘れたような報道は
その在り方を
今一度見つめ直さなければ
ならないのではないか
と思う今日この頃です。
世界が平和でありますように。
人々が笑顔でいられる世界でありますように。

9月になれば
オススメ
9月になれば
どこまで暑さが続くんだろう...
と、誰もが思っていることでしょう。
でも、少しだけ秋の気配もしてきていますね。
百日紅(さるすべり)は、まだまだ
しっかり咲いていますが、
彼岸花も急に咲き始めていますし、
施設前の野の花も
いつのまにか、花弁を広げています。
空も心なしか高くなっているような...
世間では、大きな政党の党首選挙が
ニュースを賑わせていますが、
石川県では、地震の復旧もままならないうちに
今度は豪雨の災害。
またもや、突然に命を絶たれてしまう。
自然の前には、人間は無力だと
重ねて思い知らされる。
それでもきっと、
傷だらけになった里にも
野にも山にも季節はめぐり、
小さく可憐な花を咲かせる時が来る。
どうか、地球よ
静かにいてくれ
と願わずにはいられない。

あじさいとキャベツ
2024-05-31
注目
あじさい
早いもので
5月も終わりますね。
能登半島地震から始まった令和6年も
5か月が過ぎようとしています。
今日は、昨夜からの雨が昼まで残りましたが、
明日からは、しばらく雨の予報は出ていません。
梅雨は、例年より遅れそうです。
話は変わりますが、
野菜の高値が続いており、
特にキャベツなんかは、えらく高い。
先日、急に
たこ焼きが食べたくなり、
2日続きで、違うお店のたこ焼きを食べました。
タコしか入っていない...❔
別の日、
お好み焼きが食べたくなり、
スーパーで買い求め、
家族には、たこ焼き。
先に食べ始めた家族に
「たこ焼きにキャベツ入ってる?」
と尋ねると
「入ってないよ」
嫌な予感。
お好み焼きにキャベツが入っていない!!
しかも
他に入っていた具は、
刻んだタコ.........
これでは、
丸いか平べったいかの違いだけ....
これで、お好み焼きを名乗って良いものか
甚だ疑問に思いましたが、
「作った人の好み」ということで
無理やり納得しようとしましたが、
さすがに釈然としないまま...
キャベツの高値が
こんなところに影響しているとは。
はやく、物価が落ち着いてほしいものです。

台風1号
2024-05-27
注目
台風1号が発生
台風1号が発生しました。
南の海上で、台風1号が発生したとのニュース。
日本列島は、いろいろな災害が起こります。
地震、津波、火山噴火、台風、豪雨...
今年最初の台風ですが、
例年に比べると、1号の発生時期としては遅いようです。
いろいろな気候変動により、
台風は巨大化したり、
コースが変わってきたり
これまでの知識では対応できない状況になっています。
今年の台風1号は、日本列島に上陸はなさそうですが、
雨には注意が必要ですね。
皆様もご注意下さいませ。
