本文へ移動
社会福祉法人 翔南会
らいふさぽーと 番匠の里
〒876-0111
大分県佐伯市弥生大字井崎
2579番地3
TEL.0972-46-2622
FAX.0972-46-2517
0
5
9
2
1
2

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

七夕まつり

2020-06-22
6月10日に、七夕まつりを開催しました。
 
例年であれば、近くの上野小学校4年生の皆さんを園に招待し、利用者さんと一緒になって短冊への願い事を書いたり飾り作りを行います。
 
ただし今年は、新型コロナウイルスへの対策ということで、小学生の皆さんを招待せずに利用者の皆さんと職員とで七夕まつりを行いました。
 
皆さん思い思いの願い事を書いていますが、用意した竹が大きいため上の方にある短冊が見えません。
来年は少し短めの竹を用意しないと……
 

いちご狩り

2020-03-10
3月4日の水曜日に、利用者さんと職員の合計50名ほどで豊後大野市三重町に行ってきました。
 
お昼ごはんは韓国苑三重店で、皆さん好きなものを注文しました。
 
昼食後に、「道の駅みえ」の隣にある「アグリパークみやお」にていちご狩りをしました。
係の方から、どのイチゴを摘むと良いか教えてもらいながら一つずつパックに詰めていました。
 

吐物処理の勉強会

2018-12-25
感染症、怖いですよね。
 
大分県下でも、
インフルエンザやノロウィルスによる
感染症が増えています。
 
というわけで、
毎年、吐物処理(主にノロウィルスの場合)について
職員の勉強会を開催しています。
 
先日、実施しました。
 
1年経つと
やっぱり記憶があやふやになってしまいます。
時々、おさらいが必要です。
 
また、毎年、少し方法が変更されていたりして、
やはり、勉強会は大事です。
 
まずは、感染症にかからないよう、
予防をしっかりすることが大事ですね。
 
皆様もお気をつけ下さい。
 

クリスマス会 謎のキャラクター現る!

2018-12-22
今日は、一足早く「クリスマス会」をおこないました。
 
スタートは、
職員のS氏による
「クリスマスって、いったい何ぞや?」という
毎年恒例の紙芝居を披露。
 
絵は外国の人が出てきますが、
人物設定は、まるで時代劇でした。
 
ひとしきり笑った後は、
6班に分かれて、クッキーのアイシング。
アイシングはクッキーに飾り付けをするものてす。
(飾られたクッキーの写真をご覧ください。)
 
これは、いろいろ個性が出ます。
(なかなか良い出来栄えでしたよ。)
その場で食べてよし、
お土産に持って帰るもよし。
(ただし、早くたべてね)。
 
その後に、
何か怪しげなキャラクターが出現!
(写真の黄色いキャラクターです。)
 
背中に大きな白い袋を背負っているところを見ると
たぶんサンタさん。
 
黄色いキャラクターは
本来ならカワイイはずの
ミニオンズ!
 
正体は、職員のS氏...
 
大うけで笑う人、
思わずビビッてしまう人
反応はさまざまでしたが、
プレゼントをもらうとニッコリ
いい笑顔が見られました。
 
みんな、いい思い出ができたかな?
 
 
 

総合防災訓練

2018-03-01
2月27日
総合防災訓練を実施しました。
 
当日は、昼ごろから雨の予報。
空とにらめっこでした。
 
地震発生→津波の恐れあり→高台へ避難
という想定で実施。
 
地震発災
机の下に隠れる(写真1)
 
屋内集合の後、
津波の危険が...
 
屋外に集合し、高台へ避難 (写真2、3)
(近くの西雲寺へ)
 
避難場所から帰る時に
雨がポツリポツリ
 
施設に戻って
佐伯市消防本部の小戸さんより講話と
ビデオでの勉強。
 
みんな落ち着いて避難ができましたし、
お話もしっかり聴いていました。
 
先日も震度4の地震があったばかり。
 
今後も訓練を続けていきます。
 
 
 
 
 
 
TOPへ戻る